deep-blue00’s blog

ゆるさ、模索中。

フォルムはヒヨコ? ミソサザイ

4月7日、日曜日。

森&渓流散策(という名の野鳥観察)にでかけてきました。
川のせせらぎを聞きながらの散策は、とても癒されます。
f:id:deep-blue00:20190410125243j:plain

山のほうは、まだ木々に緑はなく。
それがちょっと淋しい気もしますが、葉が繁っていないぶん、鳥さんを見つけやすいです。
(スギやヒノキなんかの緑はあります)

今回もいろんな鳥さんに会うことができましたが、中でも特に可愛かったのがミソサザイ、という鳥さん。
川辺の岩場を軽快な足どりで移動していきます。

ヒヨコのような、ちっこくて丸いフォルムが可愛い(*´ω`*)♡
f:id:deep-blue00:20190410125626j:plain


スズメよりもさらに小さなサイズの鳥さんで。
小さい・素早い・遠いの三拍子で、初心者カメラマンの私は悪戦苦闘💦💦
さえずっている(留まっている)時だけ狙えばいいんですが…でも楽しいので(笑)


さえずりがすごく綺麗で。
その小さな体からはちょっと想像できないくらい、とても大きく透明感のある声でさえずります。
f:id:deep-blue00:20190410123759j:plain


きれいなさえずりなので、スマホで録音してみました。興味がありましたら、どうぞ♪
(地面に直においているためか、音は小さめ。川の音が一緒に入ってます)

ミソサザイのさえずり



きれいな声でさえずる姿の他にも、岩場の苔を持ち帰る姿を目撃。
f:id:deep-blue00:20190410130734j:plain


苔は巣作りの材料のために集めていたようで。
調べてみたところ、まずオスが巣の外観を作り。

目立つ場所でさえずってメスにアピールし、メスを作った新居に案内するそうです。


ちなみに。
新居は2つ用意されていて、片方は使われず。うち片方で子育てが行われるとのこと。
(新居選べるとか、どんだけなんだ…。)


しかも。
巣には玄関以外にも勝手口(もとい、緊急用の出口)まであって、使い勝手もバツグン!!

・・ミソサザイのオスって、実は家を建てるのが趣味なのかなぁ…。



(※付け焼き刃な知識につき、誤りがありましたらお教えください(;^ω^))

近所のブサ猫さん2

先日のお散歩のとき。

さて、そろそろ帰るかと、きた道を戻るとご近所の垣根のあたりになんだか見覚えのある姿が…。

f:id:deep-blue00:20190328155536j:plain



f:id:deep-blue00:20190328155649j:plain
あ。見つかった(笑)



しっぽを立てて「にゃお〜〜ん♡」と寄ってくる。


まえにも登場した、近所のブサ猫さん。

ブサイクだし、鼻息荒いし。
そして相変わらず、まるい(笑)



お腹がつかえてうまく転がれないの図。
f:id:deep-blue00:20190328161620j:plain
↑前脚をゆるゆる動かして、反対側に転がろうとしてる。



戻るときも、やっぱり。
f:id:deep-blue00:20190328162608j:plain
↑じわ〜っと、戻ってくる。
(ちょっと。顔、顔っww っと、思わず吹き出す。)


猫特有の軽やかさは一切なく。
けれど、当の本人に必死さはない。

うまく転がれないのが不思議そうな顔をしている。
絶対、その張り出ているお腹のせいだと思うぞw


だけど、かわいい(笑)
また来るね〜、と頭をなでて帰ってきた。
猫って、やっぱりカワイイです(*´ω`*)



そうだそうだ。猫さんといえば。
つい先日からお邪魔している、猫の"えと"さん目線で書かれているブログ。

ちょっとやんちゃしてみたり、相棒のガーディさんと時には月について話をしてみたり。
パパさん、ママさんの優しいお人柄も文章を通じて伝わってきて。一目惚れしました。
よかったらちょっと、覗いてみてください♡


いつか、公園でえとさんを拾い上げてくれた男の子に。
"えと"さんのブログが届きますように(*´ω`*)♥

green3lk.hatenablog.com